52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-04号

市が森林経営計画を策定している月日山市有林は、総面積約178ヘクタールでございますが、二酸化炭素吸収量が見込まれる樹齢40歳以下の若齢木は約29ヘクタールにとどまり、これを基に二酸化炭素吸収量を試算したところ、年間28.5トンとなり、クレジット価格も僅少でございます。  このことから、費用対効果を勘案しますと、当市の場合、J―クレジット制度の活用は難しいものと判断いたします。  

十和田市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

次に、桜並木松並木管理について、官庁街通りの155本の桜の樹齢は何年なのでしょうか。また、ソメイヨシノ寿命は何年なのでしょうか、教えていただければと思います。 ○議長(畑山親弘) 建設部長建設部長和田真悦) ただいまのご質問にお答えいたします。  一般的にソメイヨシノ寿命は60年から70年程度と言われております。  

八戸市議会 2021-03-11 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月11日-02号

これは令和4年度以降に実施する意向調査の際に、先ほど説明いたしましたとおり、森林所有者様にデータを見ていただくというようなことに使わせていただくもので、内容といたしましては、樹木情報等、要は樹木の種類、それから樹木の高さ、樹齢、材積、そのほか作業履歴、要はそこの森林でどういうふうな作業がこれまでに行われてきていたかというようなところの作業履歴生育状況林道が通っている場合であればその林道状況とか

青森市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第6号) 本文 2020-09-08

有形文化財の形あるものは形のものなんですけれども、私がなぜこれを取り上げたかというと、後潟にある黒松樹齢550年以上と言われている黒松。第8号になっているんだよね。これ、ちょっと手を抜いた──昭和42年6月に青森市が天然記念物指定しました。赤平重人さんという人が東京に引っ越して、それで、今、この人は亡くなりました。息子さんに代わっているんだよね。

青森市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第5号) 本文 2020-03-04

このうち、林地台帳整備につきましては、林地所有者面積情報地番ごとに整理した現在の林地台帳に、樹種樹齢、林道からの距離等情報を追加し、より森林状況が把握できるように再整備するもので、これらの基礎的情報をもとに、経営管理意向調査を実施するとともに経営管理権集積計画を作成していくこととしております。

弘前市議会 2020-02-21 令和 2年第1回定例会(第1号 2月21日)

樹齢138年の日本最古ソメイヨシノ筆頭に、樹齢100年を超える400本以上の古木が見事な花を咲かせ、今も多くの花見客を魅了しております。りんごの栽培管理を応用し、試行錯誤を繰り返しながら生み出した弘前方式と呼ばれる桜の管理技術は、ソメイヨシノ寿命60年説という常識を超え、さらには「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざをも覆したのであります。

弘前市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第4号 3月 1日)

中でも弘前公園の桜は、お城の白壁と松の緑とのコントラストはもとより、先人たちが生み出した弘前方式と呼ばれる桜の管理技術により、日本最古ソメイヨシノを初め、樹齢100年を超える老木までもが毎年力強く花を咲かせて、見る者を圧倒しております。  また、市民が桜を楽しむという慣習が多くの人々が春の訪れを待ち焦がれるまつりへと発展し、今やさくらまつり弘前市民の文化となっております。  

弘前市議会 2017-06-13 平成29年第2回定例会(第2号 6月13日)

弘前において樹齢100年以上のソメイヨシノが400本以上あり、東内門近くに日本最古ソメイヨシノとして見事に花を咲かせている、まさに日本一の桜の名所であります。  天守に関しては、歴史は200年程度ですが東北唯一天守となっております。さらに、最近の報道により、石垣修理のため解体工事にて弘前城天守台からつぼが発見され、以下の意見がありました。

十和田市議会 2016-12-09 12月09日-一般質問-03号

保存樹木指定につきましては、巨木並みの木についてはいろいろご相談を受けたことがございますが、現在保存樹木標識看板のほうに推定樹齢それから木の樹種地域由来、また植樹の由来とか経緯等も表示しておりますので、山のほうに大きな木があるということで、そういうふうな相談があったことがございますけれども、地域とか由来とか、その地域に根差した木ということについて余り史実がないということで指定していない部分

八戸市議会 2016-09-12 平成28年 9月 定例会-09月12日-02号

両日は、台風第10号の通過後、田んぼへの土砂の流入、水路の損壊、淀の松原では樹齢90年以上のクロマツが50本以上倒れるなど、被害拡大状況が明らかになってきておりました。8月31日の出張は取りやめておりますが、9月1日は防災の日でもあります。出張は中止すべきではなかったかと思っております。  

十和田市議会 2016-09-08 09月08日-一般質問-03号

ご指摘の数本のコナラ巨木は、県内最大級樹木として新聞にも取り上げられ、調査しましたところ樹齢110年から140年の12本の木が、現在一番根回りの太い弘前公園コナラの3メートル4センチメートルを超えているものが12本ございました。その中で、一番根回りの太いものは4メートル78センチメートルというふうになっております。

弘前市議会 2016-06-24 平成28年第2回定例会(第6号 6月24日)

との質疑に対し「所有者から現地樹種樹齢を確認し、国で定めている単価により補償しているものである。」との理事者答弁でありました。  委員より「補償は、当該樹木のこれまでの収量に対して補償するものと理解しているがどうか。」との質疑に対し「補償生産量に対してではなく、伐採に対してである。」との理事者答弁でありました。  

十和田市議会 2016-06-20 06月20日-一般質問-02号

市内には、奥瀬幌内山国有林にそびえる推定樹齢400年のブナの木など、多くの巨木が存在します。これらには逸話が残されているものもあり、自然豊かな本市を象徴する大変貴重なものであると認識しております。過去においても市民活動支援事業巨木を活用した観光企画をご提案いただいたことがございますが、経路の安全性現地の保全について課題が残るため、採択に至らなかった経緯がございます。

弘前市議会 2016-03-17 平成28年第1回定例会(第6号 3月17日)

委員より「樹齢は十二、三年の若木であり、約4割の強摘果が行われているが、摘果指導は誰がしたのか。また、強風による被害が再度発生するおそれがあるが、教育委員会としてその予防策は考えているか。」との質疑に対し「教育委員会では摘果指導はしておらず、本人からの申し出を受け入れたものである。また、グラウンドの管理については、飛散防止のためのフェンスや防じん剤、散水など、今まで以上に配慮してまいりたい。」

八戸市議会 2016-02-29 平成28年 3月 定例会−02月29日-02号

その上に樹齢が10年を超える木が生えております。野積みされてきた産業廃棄物の山は相当の時を経て相当の水分を含んでいると考えております。地山に全く遮水対策が施されておらず、キャッピングされても、有害物質が長期にわたり地下水にしみ込んで汚染を拡大していくおそれがあります。全量撤去以外に解決はないものだと何度も思ってまいりました。